-
肥満による脂肪酸代謝の亢進と慢性炎症は発がんを促進する
投稿日 2018年4月25日 23:02:57 (糖尿病 ダイエット)
-
高齢者・女性・初心者の筋トレ【理論編】
-
糖尿病とは何か?を最初に理解しなければ改善などできない
-
糖尿病運動療法で最も効果のある運動は何をどうやれば良いのか?
-
脂肪を減らすための最も効果的な運動は何か?
-
絶食によるオートファジーの活性化は肝臓に脂肪を蓄積する
-
コロナワクチンは接種すべきか?
-
筋トレ女子の高タンパク質摂取と低タンパク質摂取の影響
-
質問にまとめて答えるコーナー【2】
-
2020年9月6日 おやつ編 2 自家ロースト渋皮付きピーナッツ
-
2020年9月6日 おやつ編 1 バナナ
-
2020年9月5日 おやつ編 3 ショコランテガーデナー(カカオ分72%)ダークチョコレート
-
2020年9月5日 おやつ編 2 自家ロースト渋皮付きピーナッツ
-
2020年9月5日 おやつ編 1 バナナ
-
2020年9月1日 今日の一品編 低糖質豆腐餃子
-
2020年8月31日 おやつ編 3 パイナップルケーキ
-
2020年8月31日 おやつ編 2 自家ロースト渋皮付きピーナッツ
-
2020年8月31日 おやつ編 1 バナナ
-
2020年8月29日 おやつ編 3 塩豆大福(小豆粒あん)
-
2020年8月29日 おやつ編 2 自家ロースト渋皮付きピーナッツ
-
2020年8月29日 おやつ編 1 バナナ
-
2020年8月23日 おやつ編 3 パイナップルケーキ
-
2020年8月23日 おやつ編 2 自家ロースト渋皮付きピーナッツ
-
2020年8月23日 おやつ編 1 バナナ
-
2020年8月21日 おやつ編 3 塩豆大福(小豆粒あん)
-
2020年8月21日 おやつ編 2 自家ロースト渋皮付きピーナッツ
-
2020年8月21日 おやつ編 1 バナナ
-
2020年8月8日 おやつ編 1 バナナ
-
2020年8月7日 おやつ編 3 よもぎ大福(小豆粒あん)
-
2020年8月7日 おやつ編 2 自家ロースト渋皮付きピーナッツ
-
2020年8月7日 おやつ編 1 バナナ
ちはっす。
従来、糖尿病になったり、肥満になるとガンの発生の亢進は統計学的に示されていました。
しかしながら、何故そうなるのか?という原因については、よく解っていませんでした。
つい先日、北海道大学遺伝子病制御研究所の研究グループが発表した研究によりますと、どうやらそれは肥満による脂肪酸代謝の亢進と慢性炎症の2つが関連しているようです。
肥満が発がんを促進する原因の一端を解明
~がん予防的治療薬の開発に期待~
この論文はCell Reportsにも掲載されました。
本研究グループのこれまでの研究で,がんの超初期段階において正常細胞層の中にがんを誘発する変異が生じた時に,新たに生じた変異細胞と周囲の正常細胞との間に「細胞競合」という互いに生存を争う現象が生じ,その結果,変異細胞が体外へと排出されることが明らかになっていました。
今回の研究では,独自に樹立したマウスモデルシステムを用いて,肥満がどのように細胞競合現象に影響を与えるかについて,検討を行いました。
普通食を与えたマウスでは,がんを誘発する Ras 変異細胞が組織から体外へと積極的に排除されました。
一方,肥満マウスでは,すい臓と小腸において変異細胞の体外への排除が抑制され,組織に残ってしまうことがわかりました。
特にすい臓では,1ヶ月後には残存した変異細胞が増殖して小さな腫瘍の塊を形成しました。
肥満マウスで変異細胞の組織からの排除が弱まる原因が,肥満による脂肪酸代謝の亢進と慢性炎症の2つであることも明らかになりました。
特に後者については,肥満マウスに抗炎症剤であるアスピリンを投与すると,変異細胞の組織からの排除が増加することが示されました。
脂肪酸代謝の亢進と慢性炎症というのは、糖尿病患者の専売特許みたいなものです。
そして、特にすい臓において変異細胞の体外への排除が抑制されるというのは、驚きと同時に脅威ではないでしょうか。
糖尿病の皆さんにとっては一刻も早く、糖代謝の改善が急がれるところです。
おにぎり食べて血糖値が上がっていたら、もう既に詰んでいるということです。
2型糖尿病の完治を目指す会
糖尿病の完治を目指す人と完治した人が集まってます。
▼記事が面白かったらクリック!つまらなかったら懲らしめのためクリック!
![]() にほんブログ村 |
![]() 糖尿病 ブログランキングへ |
![]() |
![]() |
Source: 糖尿病も3ヶ月で完治する
続きを読む>>最新情報