-
糖質制限って対症療法に過ぎないんじゃないの?
投稿日 2018年1月22日 12:34:26 (糖尿病コントール)
記事が役に立ったらはてブ&SNSで拡散していただけると励みになります♪
糖質制限で糖尿病は治らない?
よっしーは糖質制限と運動(中等度の筋トレと軽いジョギングなど)で血糖コントロールをしています。しかし「糖尿病が治る」ことはありません。
糖質制限が好きではない方は「糖質制限している人たちは確かに糖質を食べないから血糖値は良好かも知れないけど、たまに糖質を食べると血糖値が爆上がりするので治ってない。しょせんは対症療法じゃないか」とおっしゃるようです。
よっしーは糖尿病と診断されてからおにぎりを食べて血糖値を測ってみたことは無いですけど、おそらく、食べれば爆上がりするでしょうねぇ。
さきほど、他のブロガーさんのブログで、以前別のところで何度も読んだものと一字一句ほぼ変わらないコメントを見つけて「あれ、これ見るの何度目かな…?」と(;^_^A
今はブログ主にはコメントした人の情報はかなり分かるんだから、書き込む人も気を付けないとね~。
まぁそれはともかく、勢いに任せて本日2本目の記事、行っちゃいますね♪
病院のベテラン糖尿病専門医に訊いてみました
昨年、病院主催の糖尿病教室で、どちらかと言えばあまり糖質制限が好きではないっぽいベテランの糖尿病専門医に「先生、糖尿病が完治した方っていらっしゃいますか?」と質問してみたんですよ。
すると「GDM(妊娠糖尿病)やソフトドリンクケトーシスなら治るけど、それ意外はまぁムリだねぇ」とのこと。その先生はよっしーがインスリン離脱できたのも、ソフトドリンクケトーシスだったんだろうと思っていたらしいです(;´・ω・)
ちなみに、その先生の患者さんで、胃がんで胃を切除したら血糖値が劇的に改善した方がいらっしゃるそうですが、その方も「完治」ではなく、「インスリンを3種類の飲み薬に変更することが出来た」そうです。
しかし、そのようなインスリン注射からの離脱ですら、普通はかなり難しいのが現状だそうですよ。だからこそその先生は「胃を切ってしまう手術」を糖尿病教室で嬉しそうに報告なさっていたわけですけど(;´・ω・)
医師達は、レアな症例に出くわすと症例報告をします。たとえば「みかんの大量摂取を契機にケトーシスで発症した2型糖尿病の1例」とか、「妊娠後期にケトアシドーシスを伴って急性発症した糖尿病の1例」とかね。
しかし残念なことに「○○により2型糖尿病が完治した1例」などという症例報告は、見たことが無いんですよね(´・ω・`) 改善と完治は違いますからね~。
これが匿名のネットだけでなら、たとえば自演でもなんでもやろうと思えばやり放題なんですけども…
たまに「糖質制限のせいで糖尿病になった!」などと匿名で書き込んでいる方を見かけるんですけど、本当のことなら主治医にお願いして症例報告してもらいましょうよ。重大な問題なのだから。
初期の段階なら「完治する」こともある!
実は、糖尿病の初期段階、いわゆる「境界型糖尿病」「糖尿病予備軍」と呼ばれる段階なら完治することもあるんですよ。
糖尿病境界型の方たちにゆるめの糖質制限食(1日あたりの糖質摂取量が120g)を1年間継続してもらい、被検者の69.4%が正常型になった(完治した)んだそうです♪
言うまでもなく、これはきちんとした研究であり、自己申告の「完治しました!」ではなく、OGTT(経口ブドウ糖負荷試験)を受けて正常型と判定された人数です。
糖質制限をしていても、治っていない方はOGTTをすると血糖値は爆上がりします。OGTTで正常型ということは、真に耐糖能が正常であることを証明してくれます。
そしてこの実験で糖尿病に移行してしまった人は0名で、残りの方たちは糖尿病境界型のままだったそうです。
しかし対照群(糖質制限をしなかった人たち)では1年後に完治した人は8%でそのまま変化しなかった人は78%、残念ながら14%の方は糖尿病に移行したそうです。
この実験から分かることは、糖尿病の初期段階であればどんな方法でも「完治」する可能性はあるけれど、糖質制限は他の方法よりもより完治できる可能性が高いということです。
完治した割合が8%と69.4%というのは、明らかにものすごく差があるとは思いませんか?
なぜ私の糖尿病は治らないのでしょうか
糖尿病境界型の方は糖質制限で「完治」する方が7割近くもいらっしゃいましたが、ではよっしーのようにストイックな糖質制限をしている患者たちが「治る」ことがないのはなぜでしょうか?
それは、ストイックに糖質制限している患者のほとんどは、すでに「境界型」ではなく、糖尿病患者の中でも比較的病気が重症である方が多いためだと思います。
この段階になると、糖質制限はもちろん、他のいかなる方法を用いたとしても絶対に「完治」はありえないのです。
ウソだと思うなら糖尿病内科で主治医に「HbA1cが2ケタで10年近く放置した重症患者がどうやったら完治するか教えてください」と質問してみてください。まず無理ですから。
糖尿病発症して間もない患者は、まだすい臓のベータ細胞はそれほどたくさん死んだわけではありません。まだ軽症なので、ここで食事を改善したりダイエットして肥満を解消したり、運動を始めるとかなり改善することがあります。
おそらく、この段階であれば「普通のカロリー制限」か「緩い糖質制限」ぐらいで効果が出る方も多いでしょうね。
ストイックな糖質制限をしなくても血糖値が下がるので、わざわざキツいストイックな糖質制限はしない方が多いのではないでしょうか?
でも、病気が進行すると「カロリー制限」「緩い糖質制限」あるいは「血糖値を下げるサプリ」などの方法では血糖コントロールは不十分となります。そのため、インスリンを打ちたくなければストイックな糖質制限をするしかありませんよね。
ストイックな糖質制限を選択するしかない患者は、すでに糖尿病がかなり進行していて、他のどんな方法を用いたとしても絶対に「完治」はしない…
これが「軽い糖質制限をしていて糖尿病が治った(のと同然に見える)人はちらほらいるのに、極端な糖質制限をしている人の中には治った人がいない」理由であるとよっしーは考えます。
糖質制限することが糖尿病を悪化させるのであれば、先に紹介した実験で糖尿病境界型の方の7割が完治したことの証明が出来ません。
まとめ:完治はしないけど、進行は止められる
ストイックな糖質制限をしなくても改善する人は、まだ「軽症」なので簡単に良くなっただけです。そういう方はとてもラッキーです、早く対処することができたのですから。
でも、よっしーのような患者は、どんな方法を用いても絶対に完治はしません。それは残念ながら事実です…匿名でネットだけでならなんとでも書けます。
以前、ある健康雑誌に「私は〇〇エキスで糖尿病が治りました」と書いている人がいたんですけど、よく読むとHbA1cは6ちょいでした。それって治ったと言えるんでしょうか(;^_^A
まぁそれはともかく、どうせ「完治」は出来ないのですから、血糖コントロールを良くして、これ以上病気が進行しないようにしていればいいじゃないですか。
そのうちきっと、「本当に糖尿病を完治させることが出来る治療法」が実用化される日が来ます。その日までみなさん、元気でいましょうね♪
//adm.shinobi.jp/s/11e92c53d45218ef3ee6f58a2bfe6dc8//adm.shinobi.jp/s/09d1af06f61b091dd085657ef41a8e5e
Source: あなたの血糖値大丈夫?
続きを読む>>最新情報